升本屋 ウメマル

清酒・焼酎 無題

2008年9月10日 本格焼酎 無題  発売
2019年5月1日  清酒 無題 発売

”無題”は升本屋の登録商標です。
(第5115773号)

===

「飲んだ時に浮かんだ心象風景をタイトルに。」

商品名の”無題”には、先入観を持たずに、ご自身のイメージを膨らませてこのお酒を楽しんで欲しい、という願いを込めております。

現代アートなどで、作品名として使われる事の多い”無題”(untitled.)。
アートを楽しむように五感とイマジネーションを広げて、お酒を楽しんでみたら味覚体験に新たな扉が開くのではないでしょうか?

おすすめの飲み方指南はございますが、
どうぞ自由な発想でお楽しみ戴ければ幸いです。

商品紹介

ECボタン
mudai-basic mudai-basic
mudai-basic
mudai-basic

[清酒 無題]

内容量:720ml
原材料:米(山形県産出羽きらり種)・
米麹(国産米)
アルコール度数:15度
純米大吟醸


穏かな吟醸香とお米の旨みが調和した飲み飽きしない味わいの純米大吟醸です。
キレのある後口が食を引き立てます。
 
「ふくよかで優しい香り。」
純米大吟醸ではありますが、過度な華やかさはなく、とても品の良い穏やかな香りです。


「優しい口当たりと心地よいのどごし」
唇の当たりはとても優しく、静か。そこからふくよかなお米の旨みが口の中に広がります。

”ひや(常温)”では、飲み心地が柔らかくクイクイと飲み進みます。後口はキリッとした辛口のキレなので飲み飽きる事がありません。

少し冷やして頂くのもおすすめです。飲み口は引き締まり、口の中で味わいが広がります。
和洋中亜問わず様々なお料理とのペアリングをお楽しみ戴けます。
===
2019年5月1日 発売。
令和元年元日に誕生した縁起の良いお酒です。

 ”一期一会”を表現した一枚一枚手染めのラベルが贈り物をより特別なものに。

「清酒 無題」のラベルは一枚一枚和紙を染めたものを使用しております。

赤を基調としておりますが、色調や風合いが一枚一枚異なります。

印刷ではない、世界に一枚だけを美味しいお酒と共に贈ってみませんか?

特にスタイリッシュな「還暦」のお祝い酒として喜ばれております。


[本格焼酎 無題]

内容量:720ml
原材料:さつまいも(紅寿種)・米麹
アルコール度数:25度




2008年9月10日 1st リリース。
2015年7月1日 ver.2 リリース。
2019年6月1日 ver.3リリース。
2025年9月1日 ver.4リリース。

-----

version 4 はラベルを一新。
ボトルカラーにシンクロする深いブルーを採用。
ラベルカラーを”Blue Naked"と命名しました。

-----

「無題はトワイスアップで。」

"トワイスアップ"とはウイスキー用語で酒と水を1:1で割った飲み方。

まずは冷水で1:1に割った味をお試しください。

ロックにする場合にも1:1で割ったものに氷を加えて軽くステア。
”トワイスアップ”のロックでお楽しみください。

ソーダ割もおすすめです。
大きめのグラスに氷をたっぷり入れて酒とソーダを1:1で。濃いめのソーダ割をゆっくりとお楽しみください。



ギフトセット

只今商品ページ準備中です。
セット内容
TEL・FAXでも承ります。
オンラインショップ